世界70カ国以上を旅し、電通×博報堂ともプロジェクトチームを組む、新進気鋭のクリエイター&マーケッターのブログ

YASUNOBU OBARA

  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • ブログ
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

LIVE A CREATIVE LIFE

グローバルなクリエイティビティを身に付けて、自由な人生を手に入れよう。

まずは無料でこれをゲット!

哲学

人生は結局は「運」

2017.08.06 obara3rd

昨日は、若者に向けた講演会だった。 終わった後にみんなで飲みに行ったり楽しかったな。 昨日話したのは、人生は結局「運」だってこと。 普通に考えて、知りもしないやつの話を聞きに来るってすごいと思わない? 俺のことを知ってい…

マインド

バカだから人生面白い

2017.07.06 obara3rd

先日ラスベガスにいってギャンブルをしてたんだけど、 結果、2000ドル負けて帰ってきた。 日本円にしたら、25万円弱。 マジでバカだなって思うだろ? でも、バカだから人生面白いって思うんだよね。 後先考えずに突っ込んでい…

マインド

人が動物と違う理由

2017.06.05 obara3rd

今回は、少し大きなテーマで話そうと思う。 人類の歴史を紐解きながら、なぜ人は動物界の頂点に君臨するようになったのかを話せればと思う。 およそ7万年前、人類は他の動物と大して変わりはなかった。クラゲやホタル、キツツキなどの…

マーケティング

パイの取り合いは終わった

2017.05.06 obara3rd

こんばんは、小原です。 今日はちょっとセールスのお話を。 世の中の人はみんな自分のことしか見ていないなって思う。 マジでパイの取り合い合戦。 こんだけ世の中物があふれている時代に、 自分の商品のほうが良いと言っている人の…

マインド

日本一のスラム街から学んだこと

2017.05.02 obara3rd

こんばんは、小原です。 昨日は日本一のスラム街である大阪の西成区で ホームレス500人の人に対して蕎麦といなり寿司の炊き出しを行った。 当日の様子は、こちらから。 https://www.facebook.com/yas…

アジア

一生に残る体験をしよう!

2017.04.22 obara3rd

こんにちは、小原です。 ここ最近、西成に行くことが多いんだけど(家が近いからっていうのもある) ホームレスの人たちとの触れ合いが面白い。 西成にいくと大抵大声で騒いでいるおっさんがいたり、 昼間からお酒飲んで酔いつぶれて…

マインド

ぶっ飛んだことをやれ!

2017.04.17 obara3rd

こんばんは、小原です。 まずは告知から。 4月29日(土)に日本で一番危ないスラム街と言われている 大阪の西成区でチャリティイベントやります。 めちゃくちゃぶっ飛んだ企画なんですぐに締め切りになると思う。 100名限定な…

マインド

あなたは人生こんなものと諦めていませんか?

2017.04.13 obara3rd

こんにちは、小原です。 僕は勘違いしていた。 今まで僕は、みんな人生に希望を抱いて生きているのだと思っていた。 将来は絶対に金持ちになるとか、 有名になっていろんな人に知ってもらうとか、 社会に影響を与える人になるとか、…

マインド

真のリーダーとは何か?

2017.04.04 obara3rd

こんにちは、小原です。 ここ三日間、那須にある MARVELLOUS LABOの研修センターで リーダーシップ研修に参加してきた。 MARVELLOUS LABOのPVはこちらから https://youtu.be/zk…

アート

20代の社会科見学

2017.03.24 obara3rd

こんにちは、小原です。 昨日、デヴィッド・ボウイ展に見学に行ってきた。 正直、デヴィッド・ボウイって名前は良く知っているんだけど、 どんな曲を歌っていたか、どんな人物なのかっていうのは知らなかった。 おそらく40代ぐらい…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

メルマガ

【世界基準のクリエイティビティをあなたの脳内にインストールするウィークリーメールマガジン】 『To Be Creative』
*メールアドレス

PROFILE

小原康照 ( おばらやすのぶ )

1991年東京生まれ。
旅人・作家・コーチ・マーケター

世界50か国以上を渡り歩いた経験をもとに、1000人以上の人々をコーチングすることで自分に正直に生きられるように解放し続けている。

<続きはこちら>

電子書籍

©Copyright2025 YASUNOBU OBARA.All Rights Reserved.